
#01
皆様、いつも松田薬品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
地域の皆様のみならず、日本全国のお客様に支えられながら、おかげさまで半世紀以上もの実績と経験を積み重ねてまいりました。
顧みますと、製薬メーカーに勤務3年、その後相談薬局に研修2年、そして薬局店長として5年の経験後、この地でマツダ薬局として1975年に開業し、健康相談・漢方相談なら「高根の漢方松田薬品」としてご信頼いただけるようになりました。
現在は日本各地の研究会等で講演依頼をいただき、免疫、漢方を通じ多くの先生方と情報交感・情報共有をさせていただいております。
漢方の一番の特徴はオーダーメイドであることです。
一人一人の症状や体質に合わせて漢方薬を選びますので、同じような病名や症状でも、体質が違えば選ぶ漢方薬も違います。
漢方薬を選ぶ基準(ものさし)は、漢方独特の考え方によるものです。
どうしてカウンセラーになろうと思ったんですか
かつては環境放射能分析の法人に勤務していましたが、自身がとてもつらい経験をし、まずは自己理解を深めようと思い心理学を勉強し始めました。
学びを深める中で臨床心理士という資格の存在を知り、取得のために一念発起して大学院に進んで臨床心理学を専攻しました。
つらい経験をされ、それを乗り越えて臨床心理士になられたんですね。
はい。
資格取得後は精神科や心療内科、東京都教職員の復職支援、電話相談などを経験しました。
現在は、船橋市内の小学校や私立の中高一貫校でスクールカウンセラーをしています。
つらい経験があったからこそ、今では子どもたちの悩みに真剣に向き合い、一緒になって歩むことができていると思います。